03-6384-2050



新着情報
高い合格率を出せる理由
これだけ高い合格実績を実現していると「優秀な人だけ入塾している」と
思われがちですがそんなことはありません!
実際、Nexiaは7割以上が転塾生で、
大手進学塾の勉強にはついていけなかった生徒ばかりです。
なぜ合格させることができるのか
大学付属校の入試は必ずしも難しいわけではありません。
入試問題の難易度

御三家などの難関進学校 | 難易度・・・★★★★★ |
---|---|
早慶 | 難易度・・・★★★☆☆~★★★★☆ |
GMRACH | 難易度・・・★★★☆☆ |
その他大学付属校 | 難易度・・・★★☆☆☆~★★★☆☆ |
お子様の現状が偏差値50前後でも、
Nexiaでは偏差値以上の大学付属校合格を
実現しています。
入試問題の違い
御三家をはじめとした難関進学校 |
---|
① 小学校の学習とはまるで異なる内容 ② 論理的思考力が求められる難易度の高い問題 ③ さらに問題への応用力が求められ早熟な小学生に有利 |
早慶をはじめとした大学付属校 |
---|
① 小学校の学習の延長線上にある内容 ② 伝統校がゆえにこれまでの入試傾向はほぼ変わっていない ③ 問題数は多めだが、難易度は基本から標準問題レベル |
難関進学校と大学付属校とでは対策が別物!
だからNexiaは大学付属校に特化しているのです
勉強方法の違い
大手塾 |
---|
積み上げ式 偏差値を上げることを重視してるため、求められているものが違えば今までの努力が無駄になってしまう |
Nexia |
---|
逆算式 志望校に特化した対策をするから、求められているものが違うということが起きない |
付属校という選択肢
なんのために中学受験をするのか
学校は偏差値がすべてではありません。
偏差値がそれほど高くなくても、優秀な学校はあります。
校風や特色も含め、お子様との相性を考えて
志望校を見極めていただくことが大切です。
大学付属校の強み
大学受験に向けた勉強に注力する必要がないため、お子様の可能性を伸ばすことができる学習環境があります。
スポーツや趣味、課外活動など、自分がやりたいと思えることに挑戦できます。


大学の卒業生と交流する機会が多く、各業界の第一線に触れられることも大学付属校ならではのメリット。
また、大学との連携が緊密で、中学時代から大学の豊富な資源を利用できます。
このように、吸収力の高い年齢に、座学以外の学びを身につけることができます。

中学受験合格の「目標」と、お子様の将来の「目的」を一度切り離して考えてみてください。
今考えている学校は、「目的」に合っているでしょうか?
親子で目標・目的を共有することで、お子様は「自分のための受験」と認識できます。
お子様の目指している将来に合っているか、志望校を改めて検討してみてください。
合格実績
Nexiaは全学年30名の定員制
2023年度生学年別定員枠学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集定員 | あと1名 | あと1名 | あと2名 | あと1名 | あと2名 | あと2名 |
(延べ)
262名
早慶合格者数
(2020年度~2023年度)
44名
GMARCHレベル合格者数(延べ)
301名
また、Nexiaは、
毎年GMARCHレベル以上の大学付属校にも合格を輩出!!
その合格率は100%
塾の掛け持ちの生徒はおりません!!
Nexiaの特徴
「早慶」に特化した受験対策
Nexiaは早慶付属校に特化した受験対策をいたします。
難関進学校向けの勉強は一切しません。
早慶付属校に特化した受験対策をする事によって、ムダな勉強を取り除きます。

独自の指導法
「ダブルリピート指導法」、「3本締め暗記法」、「A.O.ラーニング」、「宿題管理表」、「未来合格体験記」など独自の勉強法で学力・モチベーションを上げていきます。
また、1対1の完全個別指導で、お子様の学力・性格に合わせた指導を行います。

保護者様の学習フォローの負担を最小に軽減!
Nexiaは指導方法や受験対策に絶対的な自信があります。
「授業」、「宿題の管理」、「勉強法」、「モチベーション管理」の受験に関わるすべてにおいてお任せください。
お子様のためにも、保護者様は「いちばんの応援団」になって頂き、お子様の成長を温かく見守って頂きたいと考えております。

卒業生の声

早稲田大学高等学院中等部合格
S・S君:自分が勉強しないと力にならない
先生方がいつも僕たちに言われていたことは「先生はあくまで君たちのサポートしているのであって、 自分が勉強しないと教えてもらっても力にならないよ!」ということです。ぼくはこのことから、宿題を必ずやることを2年間続けました。
保護者様:先生方にほぼ丸投げの状態でしたが、安心してお任せしていました
5年生の間は基本を徹底的に鍛えていただきました。大手の塾では難しい問題までやっているようなので大丈夫だろうかと初めは心配になりましたが、 この時期に土台をつくってくださったことがとても良かったとおもいます。

早稲田中学合格
T・R君:ぼくは宿題をろくにしない”問題児”でした
この中学受験で「勉強の仕方」というものが学べました。とても険しい道程でしたが、先生にしっかりとバックアップしていただけたので、 早稲田中学校に合格できるレベルまでに力がついたのだと思います。