こんにちは。早慶ネクシア・国語担当の青山雄一(あおやま・ゆういち)です。
先日授業をしていて、感じたことを記していきたいと思います。
授業中の出来事
その授業では入試問題を扱っていました。
その中で印象に残った問題です。
【本文】
( A )と教室に入り、出席番号順になっている席に座った。
この空欄に当てはまる語を選ぶ問題です。
選択肢は
1 ずかずか
2 おずおず
3 しずしず
4 そろそろ
の4つです。
生徒は、ここだけ読んで、
「先生、これ選べないよ」
と言ってきました。
もちろん、これは無理です。もう少し前を読んでごらん、と指示を出しました。
【本文】
だから、椎野先生のクラスっていうのはうれしいんだけど、それはちょっと離れたところから見ている分には安心できるっていうことで、実際に面と向かって話しかけられたりするのは苦手だということ。
でも、やっぱり椎野先生でよかったと思った。生徒に人気のある、若くて血気盛んな先生が僕は苦手だった。「がんばれ」「やればできる」「元気出せ」と背中をたたかれると、途端に気力が萎えてしまうのだった。
( A )と教室に入り、出席番号順になっている席に座った。ぼくには、仲のいい友達もいなかったから、誰かと一緒になってうれしいとか、誰かと離れて残念だという気持ちは まったくなかった。
ここまで読むとできそうですね。この主人公はあまり目立つ子ではなさそうです。先生から背中をたたかれると気力が萎えてしまう、友達もいない、という子のようです。
さて、選択肢を選んでもらいました。すると、4を選んでくれました。
なんで4を選んだの?と聞くと、1ではないことはわかったけど、2から4は全部同じような言葉だからフィーリングで4を選んだとのことでした。
言葉には意味がある
当たり前のことですが、言葉には意味があります。言葉が違えば意味が違うのです。
辞書で意味を調べてみたら答えがわかるのでは?と提案してみたのですが、面倒くさいのか、はたまた、調べても答えがわかるわけないと思ったのか、もじもじしていて調べてくれません。
しかたない、私が調べてみせました。
(授業中なので、電子的に調べました。)
おずおず
恐れてためらいながらものごとをするさま
しずしず
動作などが、静かにゆっくりと行われるさま。
そろそろ
動作などが、少しずつゆるやかに行われるさま。
だそうです。
これを見せたら、
「おずおずだけが、心の動きが入っている。主人公は誰かに話しかけられないか恐れているから、2が答えだ!」
と正解にたどり着いてくれました。
簡単な言葉こそ注意する
言葉の意味を知らなかったら答えようがない。
それはその通りです。
ですから、今回の問題が入試で出たら不正解になる確率が高くなります。
(単純計算すれば正解する確率は25%ですね)
知らなかったものは仕方がない、というのもその通りで、
今回言葉の意味を知らなかったからと言って怒るつもりはありません。
ただ、言葉は必ず意味があるということを意識してほしいのです。
(これは漢字も同様)
そして、意味が分からなかったときは必ず辞書を調べてほしいのです。
今まで見たことのないような難しい言葉が出てきた時は調べるでしょう。
でも、こういう簡単そうな言葉こそ怪しいのです。
全部同じような意味……で済ませていては絶対に成績は伸びません。
私が初めて辞書を手にしたときに必ず調べる語があります。
「右」と「左」です。
簡単そうで説明するのは難しい。そして、辞書の個性が出ます。
簡単そうな言葉こそ意味を正確にとらえてほしい。
簡単そうな言葉こそ辞書で調べてほしい。
これも国語の成績が上がるための大切なことの一つだと思います。
■書籍
野田 英夫 最新刊
『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/
望月 裕一
『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721
■ダイヤモンドオンライン
■早慶ネクシア:https://xn--hjux2h.jp/
■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/
■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/
■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/