ブログ早慶算数

ジタバタしよう!

ブログ

みなさん こんにちは!Nexia算数担当の野澤優子(のざわゆうこ)です。

私は生徒から質問を受ける際にまずは、

何が分からないか

どこまで考えたか

を、まずは確認するようにしています。

というのも、

問題文を眺めるだけで

考えようともせず

『難しそうだから先生に聞けばいい』

となってしまう思考停止状態を避けるためです。

そこには生徒の思考過程が全くありません。

その場合、たとえ解説を聞いて理解し、解けるようになっても

一時だけで、また、忘れて同じ穴に落ちる可能性が高いからです。

大切なのは、まずは自分で、

問題文を丁寧に読んで、内容を

自分なりに、わからないなりに

数量関係を書き出す、

図を描く、

グラフを描くなど、

ジタバタすることです。

図形の問題ですと、問題文から

わかっていることを、与えられている図に書き込むのはマストです。

つまり自分の力で、できる限りジタバタ!色々行動してみること。

描いていくうちに、何か思いついたりすることは少なくありません。

楽(らく)しては、実力はつきません。

しかし、

ジタバタ 

自分で苦労して正解にたどり着くと、自信につながります。


■書籍

野田 英夫 最新刊

『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/

望月 裕一

『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721

■ダイヤモンドオンライン

野田英夫 | 著者ページ | ダイヤモンド・オンライン
ダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイト。野田英夫の記事一覧ページ。

■Nexia:https://xn--hjux2h.jp/

■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/

■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/

■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/


タイトルとURLをコピーしました