皆さん、こんにちは。Nexia社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。
今回のテーマは、「最新の早慶中学入試にチャレンジ!(慶應義塾中等部編)その1」です。
さて、今回は「2021年度慶應義塾中等部」の最新の中学入試を載せました。
慶應義塾中等部を志望する方、志望しようと考えている方は必見です!!
今年度の慶應義塾中等部では「日本の貨幣の歴史」を題材とした会話文が出題されました。
では、実際に問題を見てみましょう!!
【慶應義塾中等部の問題にチャレンジ!!】
【1】 次の先生と諭吉くん、信三くんの会話を読んで、各問に答えなさい。
問5 下線部③についてまとめた次の表1・2を見て、(1)~(4)の問いに答えなさい。

(1)A~Dに入る人物名の正しい組み合わせを選び、数字で答えなさい。
1 A野口英世 B紫式部 C福沢諭吉 D樋口一葉
2 A野口英世 B樋口一葉 C福沢諭吉 D紫式部
3 A福沢諭吉 B樋口一葉 C野口英世 D紫式部
4 A福沢諭吉 B紫式部 C野口英世 D樋口一葉
(2)E~Hに入る植物の正しい組み合わせを選び、数字で答えなさい。
1 E菊 F桜 G桐 H若木 3 E桐 F若木 G菊 H桜
2 E桜 F桐 G若木 H菊 4 E若木 F菊 G桜 H桐
(4)1948(昭和23)年に発行された五円硬貨の表面にあるデザインは、日本の原動力となる産業を表しています。「水」は水産業を表していますが、「稲穂」と「歯車」は何を表しているのでしょうか、それぞれ漢字で答えなさい。
問6 下線部④について、(1)と(2)の問いに答えなさい。
肖像画に使用される人物名の正しい組み合わせとして正しいものを選び、数字で答えなさい。
1 一万円札:北里柴三郎 五千円札:渋沢栄一 千円札:津田梅子
2 一万円札:渋沢栄一 五千円札:津田梅子 千円札:北里柴三郎
3 一万円札:津田梅子 五千円札:北里柴三郎 千円札:渋沢栄一
(2)新千円札の裏面で使われているデザインを選び、数字で答えなさい。
1 東海道五十三次 2 風神雷神図屏風 3 富嶽三十六景 4 見返り美人図
皆さん、どうでしたか?
設問の後半からは、現行の貨幣を題材としていますので、多くの受験生は戸惑ったのではないでしょうか。
特に、紙幣の場合は、歴史人物が描かれている表面は答えられても裏面までは答えられる受験生は少なかったと思われます。
また、硬貨のデザインや2024年から発行される新紙幣についても出題されていますので、万遍なく対策をしておきましょう。
このように、「生活知識や身近なものを題材にする問題」は、慶應義塾中等部の定番ですので、把握しておきましょう。
この問題は、慶應義塾創設者の福沢諭吉に関係する問題ですので、慶應義塾中等部を志望する生徒であれば、全問正解しておかなければなりません。
また、この問題は手前味噌ですが、私の書籍『早稲田・慶應中学の社会偏差値40台からの大逆転合格法』(エール出版・望月裕一著)にも書いており、見事的中しました!!

ちなみに今回の慶應義中等部の答えを知りたい方は、コメントをお願いします!!
また、社会に関することで何か悩みや不安などがある方の質問を受け付けています。
質問のある方は、下記アドレスに送ってください。
皆さんからの質問をお待ちしております!!
contact@altair-waseda-keio.jp
次回のブログもお楽しみに!!
■書籍
野田 英夫 最新刊
『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/
望月 裕一
『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721
■ダイヤモンドオンライン

■Nexia:https://xn--hjux2h.jp/
■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/
■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/
■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/