読み落とすということ

早慶国語

こんにちは!

早慶ネクシア・国語担当の青山雄一(あおやま・ゆういち)です。 

最近、社会の担当と話をしていて考えさせられることがありました。

主語の省略

日本語の一つの特色として(日本語以外でもそうかもしれませんが)、

主語の省略が非常に多いことが挙げられます。

日記などで「私は~」とは書きませんよね。

 社会のテキストに要約すると以下のようになる文章がありました。 

徳川家康は1600年の関ヶ原の戦いに勝利し、1603年に江戸幕府を開いた。 

さて。

この文章を読んだうえである生徒さんに

 「江戸幕府を開いたのは誰?」 と質問したそうです。 

ここまで読めば想像がつきますね。

徳川家康という解答が出てこなかったのです。

国語の問題を解くとき

国語の授業でみていて意外と多いのが、

選択肢を選ぶときに文章の主語を勘違いするということです。

 「足が速かった」とあったときに、誰のことを書いている?

と聞くと全然違う人物を答える。

 「最初に海についた人物は誰ですか?」とあったときに、

その場にいなかった人物を答える。 

なぜ間違えたのか聞いてみると、「ミス」という答えが返ってきます。

 しかし、「ミス」ではなんの進歩もありません。

 このような生徒さんによくあるのは、

文章の述語しか見ていないのです。 

そんなばかな、と思うかもしれませんが、

ぜひお子さんの書いた文章を見てください。 

主語が見事に省略されています。 

そして、主語が何か聞いてみると、頓珍漢なことを答えることが少なくありません。

文とは

文とは何でしょうか。

 句点(。)で終わります。

必ず独立後があります。 

そして、「主語」+「述語」があるというのが理想的な形です。

 文章を書くときに「主語」+「述語」を意識して書く。

もちろん、省略することはあります。 

それでも、自分の意識の中では主語が何かはっきりしていること。 

文章を読むときに「主語」+「述語」を意識して読む。 

省略されているときは、何が主語か必ず考える。 

そのようなことを心掛けるだけでもずいぶん変わると思います。 

そもそも、文法を学ぶのは、読解のためです。 

主語・述語を見つけるということを学んでいるはずです。 

知識のための知識ではなく、活用するための知識にしてください。


■書籍

野田 英夫 最新刊

『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/

望月 裕一

『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721

■ダイヤモンドオンライン

野田英夫 | 著者ページ
野田英夫の著者紹介と、野田英夫が執筆した掲載中の記事一覧です。

■早慶ネクシア:https://xn--hjux2h.jp/

■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/

■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/

■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/


タイトルとURLをコピーしました